平成19年度税制改正


減価償却制度の抜本的な見直しとは?

減価償却制度における償却可能限度額と残存価額の廃止について

平成19年4月1日以後に取得する新規取得資産について償却可能限度額※1と残存価額※2を廃止して、耐用年数経過時に1円まで償却できることになりました。

また、定率法の算定方法に250%定率法が導入されることになりました。

ちなみに、平成19年3月31日以前に取得した既存資産については、償却可能限度額まで償却した後5年間で1円まで均等償却することができます。

※1…償却可能限度額とは、減価償却をすることができる限度額のことです。
※2…残存価額とは、耐用年数が経過した時に見込まれる処分価額のことです。

法定耐用年数の見直しについて

次の設備について法定耐用年数が短縮されています。

フラットパネルディスプレイ製造設備
改正前10年 → 改正後5年

フラットパネル用フィルム材料製造設備
改正前10年 → 改正後5年

半導体用フォトレジスト製造設備
改正前8年 → 改正後5年

所得税はどのように変わるのですか?
特定同族会社の留保金課税制度の除外とは?
エンジェル税制の改正は?
住宅ローン関連の税制改正は?
電子申告に関しては?

減価償却制度の抜本的な見直しとは?
相続時精算課税制度の改正は?
リース取引と組織再編税制の改正は?
株式等に関する税制改正は?
寄附金については?


Copyright (C) 2011 サラリーマンの税金ガイド−税制改正 All Rights Reserved